作 むらなが 周
ハードボイルドエッグ小説 酒と恋の酔虎伝【ちろりん村人間模様】 

★Mボチャン 高校時代の章”2”★

【1】【2】【3】

中学時代、バスケットで膝を痛めた私は、高校に入ってからは文化系のクラブ、それも演劇部に所属した。 入部の動機は美人な先輩がいたからで、さしたる理由はない。 入部して知ったのだが、K・H高校の演劇部は全国大会出場常連校で、かなりハイレベルな肉体訓練や、理論を研究していた。 見る物聞く物が小難しく、それが高校生になった私の知的欲求を満足させていた。 たとえば”舞台での役者の動きに無駄な動きはなく、意味のない動きは演技ではない”など、理解できそうで、よく分からないムズ痒さが心地良いのだ。 ”肉体訓練は無駄な動きを無くし、反応した感情を身体で表現するためのもの”という。 簡単に言うと、決められた通りに動く段取り芝居じゃなく、ライブ感覚の演技を求めているのだ。 ”その為には脚本の行間を読めなくてはならない”ともいう。 言葉と言葉の間に存在する心理のことだ。 こうした日々の積み上げは、文化祭に向かって制作されている発表作に、着実に反映されていった。 そしていよいよ本番当日、同じ舞台で、私は衝撃的なステージを見る。  つづく 


前日からの舞台仕込みの関係上、演劇部は午前中に公演を行い、午後はコーラス部などの音楽関係が舞台を使った。 各クラブの出演者はこれまでの成果を発揮できるよう、かなり慎重なステージ運びをしている。 そんな緊張感の張りつめた中で、あまりにも異色な男がギターを抱えて出てきた。 真ん中分けのサラサラ髪に、小柄で華奢な身体、色白の顔はアラブ系の顔立ちで、憎めない笑みを目元に浮かべてる。 のちに、サラサラだった髪はなぜかチリチリに渦巻き、色白だった肌は、表情が分からないほどに日焼けしてしまうのであるから、人間の身体は分からないものである。 男はマイクの前のパイプ椅子に座り、つぶやくようなギャグを言う。 これが女子には受けているらしく、クスクスという笑い声が聞こえ、たちまち会場は和んだ雰囲気になった。  つづく


──なんという男だろう。 全校生徒を前にして笑いを取るなど、この時代の学生は思い付きもしないことであった。 しかも文化会系のクラブに所属する者にとっての神聖なステージで、ギャグを言うような勇気はかつて誰も持たなかったのではなかろうか。 仮にそのような勇気ある人物がいたとしても、途中で先生達に「ふざけた奴だ」と引きずり降ろされ、職員室前の廊下で不埒者として正座をさせたれたことだろう。 確かにこの時代の学校は、生徒の自治を大幅に認めようという雰囲気にはなっていた。 しかしそれは生徒会運営などについてであり、文化祭のステージでギャグを言うのとは次元が違う。 はたしてこの男は、無事に最後までステージに立っていられるのだろうか…… 私が反射的に感じたものは、ギャグの可笑しさよりも、冷や汗がネットリと流れるような不安であった。  つづく


私の不安をよそに、ひとしきり、つぶやきギャグを放つと男は「では、僕の作った歌を聴いてください」と、ギターを爪弾きだした。 私にとってナマのフォークを聴いた、初めてのライブであった。 しかも自分で作ったという。 岡林信康がフォークの可能性は、自分の言葉で歌い、簡単に演奏できるところにあると力説していた。 だが、いざ曲にできる言葉を捜してみると、意外に自分の言葉を持たないことに気づかされるものだ。 それを、私と同じ学年であるこの男は、全校生徒の前で歌って聞かせるというのだ。 私は丁度、校内の弁論大会選抜に出ろと言われ、原稿を書かなければならない状態だった。 この男がどのような言葉を歌にしているのか、興味深い。 できうれば、参考にしたいものだと、聞き入った。  つづく 


”アイウエオ〜 カキクケコッコッコッコ サシスセソォ〜 タチツテトォ〜 ナニヌネノォ〜 ハヒフヘホッホッホッホ マミムメモォ〜 ヤイユエヨォ〜 ラリルレロッロッロッロォ〜 ワイウエヲォ〜 〜 〜 〜 ン!” (……?) ジャラ〜ンとギターを弾き降ろすと、男は照れ笑いの表情で、ペコリと頭を下げた。 呆気にとられた場内に薄い笑いが起きたのは、2、3拍の間の後だった。 何がどうなったのだ! 終わりなのか! あれで終わりなのか! 私はステージに先生達が駆け上がり、この男を羽交い締めにして引きずり降ろす幻を見た。 だが、男のステージはそのまま進む。 「では、もう一曲。好きな彼女を想う歌です」 (そうか、前振りか。これからが本番なのか) 私はいつの間にか、この男が無事に歌を歌い終えることを願い始めていた。  つづく


ギターの音が会場に響き渡る。 低音と高音、強弱を弾き分けるテクニックは、この男が持っている繊細な部分を感じさせる。 曲調はポップな感じで、フラットピッキングと呼ばれるノリの良い感じだ。 この時代の一般的なラブソングからしてみると、意外な感じがした。 そのほとんどがマイナースケールで、4本指で爪弾くバラードがったからだ。 イントロが終わり、男が歌い出した。 ”ボクは君が好きなんです〜 ボクは君がとっても好きなんです……” かなりストレートな歌詞だ。 声の質は細く、語るような歌い方だ。 この頃、ケメというオカマっぽいフォークシンガーがいた。 ”もしも、もしもだよ 君を好きだなんて言ったら そっぷを向いちゃうかい……”などという歌詞で、ファンは女性がほどんどだった。 男からしてみると「可愛ぶって、すかんたらしー」とライブの時の、イジメの対象になっていた。 ──その路線を狙っているのだろうか。 だが、曲がサビに入った時、この男の独自の世界を見た。  つづく  


【1】【2】【3】

【目次】

【0】もどる