★カキコ傑作特集★

作 やーすけ・梅太郎
ハードボイルドソーセージ小説 筑豊残侠伝【ちろりん村人間模様】 ハナキ君とドスコイしのちゃんの章”2”

【1】【2】【3】【4】【5】【目次】

そして、のちに『魅惑の柳腰』と称される、彼独特の歩き方に注目したい。 腰から上をほとんど動かさず、足の動きだけで床を滑るように移動していく。 マイケルジャクソンのムーンウオークか、あるいは能役者の動きに近い。 これは漁船などに乗ると分かるのだが、船の揺れを腰で吸収する歩き方で、相当に高度な技なのだ。 これが出来ない素人の釣り師は、船酔いの洗礼が待っている。 船酔いは三半器官を揺さぶる事で起こる。 船酔いをしないためには早い話、頭を揺らさないことなのだ。 船の揺れに任せて船縁にしがみついていたりすると、10分も経たない内に、生撒き餌を漁場にまき散らすことになるだろう。 そういったことを考え合わせていくとその体は、村上水軍という価値観で推し量ると、サラブレットともいえる体躯をしているのであった。  つづく


男は一瞬で私のハートをつかんだ。 『惚れたか……』 ふと湧いた、そんな感情を振り払うように、私は軽く頭を振った。 どうしたことだろう、それまで抑揚のない口調に聞こえていた男の語り口が、しっとりと落ち着いた口調に聞こえてしまうのだ。 なんという男だ。 やはり日本の長い歴史の中で重要な要{かなめ}を担ってきた、海の男の魂がなせる業か。 コーヒー代を払って、男が静かにドアを開けた。 冷たい風が吹き込む。 軽く頭を下げると男は、滑るような足どりで階段を降りていく。 北風がダッフルコートのフードをハタハタと煽った。 私は男の、見事な柳腰を見送る。 以来、私は彼を敬意を持って『ハナキ君』と呼ぶようになった。  つづく 


ハナキ君が、いかに海と馴染んでいるか、少し例をあげて話さなくてはならないだろう。 彼の生まれ育った大崎下島は、映画『獄門島』のロケ地となった、瀬戸内の島の中では比較的大きな島で、ミカンの産地として有名だ。 ハナキ君の実家も、やはりミカン農園を経営している。 下島の周りには無人島の小島が散在していて、釣りをしたりバーベキューを楽しんだりできるのだ。 移動は自家用の船! 『ハナキ号』というのかどうかは知らないが、漁船も兼ねた船が足替わりになる。 玄関口になるフェリー乗り場は格好の釣り場で、夜は明かりに群がる魚が簡単に釣れる。 適当な岩場に、タコ天秤などに豚の脂をくくりつけ投げ込んでおけば、酒の肴に活きのいいタコが加わる。 瀬戸内の絵のような美しい夕焼けを見ながら、新鮮な魚を食べ酒を飲む。 こんな環境でハナキ君は育ったのだった。    


そういうわけだから、泳ぎにもかなりの自信があったようだ。 だが過ぎた自信はいけない。 事件はある秋の夜、起こった。 その日はミミスケと酒を飲み、牛隈の賢のブルーバード、スリーSターボの走りを堪能しながら、芦屋の海へ向かうハナキ君は上機嫌だった。 後部座席で楽しそうに話しつづけるが、抑揚のない話し口を巧みに使い、うるさいといった感じを与えないところは、さすがだ。 牛隈の賢のハンドリングが冴え、派手なサイドターンが決まると、ブルーバードは海が見渡せる海岸に止まった。 玄界灘の荒波が、もの悲しげに砂浜を洗っている。 牛隈の賢が歌を口ずさんだ。 「あなつぁのぉ〜、思わせぶりな口づけわぁ〜…」 牛隈の賢の18番だ。 「あなた」を「あなつぁ」と歌うところがヤザワっぽくって素敵だ。 特に「…つぁ」と歌うとき、左肩をわずかに上げるところに、彼のニヒリズムを感じさせる。 ミミスケはその歌を聴きながら、白く砕ける波を見つめていた。  つづく 


――今はもう秋、誰もいない海… と、感傷に浸っていたミミスケに、お公家様のような声を出して、後部座席からハナキ君が呼ぶ。 「ミミスケ…、ミミスケ…」 「なん?」 「ミミスケ、泳ご、ミミスケ、泳ご」 ミミスケが振り返って見ると、いつの間に脱いだのか、すっぽんぽんのハナキ君がいた。 「なん言いよるん、今はもう秋バイ。海には誰もおらんとバイ」 「いいやん、泳ごうて。ね、泳ごう、ミミスケ、泳ごうて」 「こげな寒い日に、誰が好きこのんで泳ぐね。それも夜中の海やら、恐ろしいで入りきらん」 「そしたらボクだけ、泳ごうっと」 ミミスケと牛隈の賢の視界の中で、一糸まとわぬ魅惑の柳腰が踊った。 真っ黒い海と打ち寄せる白い波が作る、モノトーンのコントラスト… 単調な風景に、柳腰が溶け込んでいく。 やがてハナキ君は完全にその姿を、漆黒の海に消していった。  つづく


【1】【2】【3】【4】【5】【目次】

【0】もどる