★カキコ傑作特集★

作 やーすけ・梅太郎
ハードボイルドソーセージ小説 筑豊残侠伝【ちろりん村人間模様】 ハナキ君とドスコイしのちゃんの章”5”

【1】【2】【3】【4】【5】【目次】

山間に広がる津和野の見所といえば、森鴎外や西周の生家巡り、和紙漉きの体験などがある。 これを巡るには車もいいが、季節が良ければ歩きか、または自転車がいい。 自転車はレンタルできる。 しのちゃんのグループも、このレンタル自転車を利用した。 大学生の運動能力なら、心地いい疲れが楽しめるだろう。  だが、しのちゃんには他の仲間より、多めに地球の引力が働いていた。 津和野の坂道は、しのちゃんに特別の試練を与えることになったのだ。 他のメンバーが口笛を吹きつつアップダウンを楽しみ、ペダルを踏む後ろから、大量の液体(汗)を吹き出し、懸命についてくるしのちゃんの姿が、澄んだ風が吹く津和野の景色の中に現出した。  つづく


友情はやはりいい。 上り坂のたびに停止する自転車を押し、苦行僧さながらの形相で登ってくるしのちゃんを、嫌な顔ひとつしないで待っていてくれる。 ようやく追いついたしのちゃんと一緒に、風を切って坂道を下る。 自転車の乗って良かったと感じる瞬間だ。 ノーブレーキで下る者、小刻みにブレーキをかける者、思い思いの方法で駆け下りる。 物体が坂道を下る時に働くベクトルは、その物体の重さに比例する。 重ければ重いほど早くなるというわけだ。 言い換えればそれはつまり、ブレーキをかける頻度にも比例するということになる。 もちろんスピードに対する、恐怖感との因果関係もあるだろうが、平均すれば問題にならない。 この坂道での可能性としてしのちゃんは、トップで下ることが出来るはずだが、スピードに対する恐怖感に打ち勝つことが出来ない彼女は、上りと同じドンケツで下ってくる。 当然ブレーキはかけっぱなしという状態になる。  つづく  


アップダウンの激しい津和野の町を、自転車と格闘する汗だくのしのちゃんが走る。 坂道を下る度に、自転車のブレーキは悲鳴を上げながら、ゆるゆると落ちていく。 さわやかとは対極にある状態が、しのちゃんの津和野巡りの間繰り広げられた。 その修行場巡りのような時間が終わろうとしたとき、酷使され続けた自転車の限界が来た。 最後の長い坂道を下りきり、みんなの前で停車しようと、しのちゃんが左右のブレーキレバーをグッと握りしめた瞬間、信じられないことが起こった。 なんと両方のブレーキワイヤーが、空中へ躍り上がって切れたのだ。 タイヤがパンクしたとか、チェーンが切れたとかいった話がなんと可愛らしく思えることか……。 ブレーキワイヤーが、それも2本同時に切れるなど、アンビリーバボー以外何ものでもない。 「あれは最初から壊れていてんですぅ。レンタルの係りの人が言ってましたから」 これは後でしのちゃんが言った弁明だが、そうとしか言うことができなかった、気の毒な係りの人の心中を察すると、思わず泣けてくる話ではないか。  つづく 


その夜、夢の中でも自転車を漕いでいたのか、寝返りで旅館の戸襖を蹴倒した(あれも壊れてたんです、と後に釈明する)こと以外は、何事もなく、無事、しのちゃんの津和野旅行は終了した。 だがこれが、しのちゃん伝説の始まりであったことを、後に私は思い知る。 ブレーキワイヤーをぶち切るしのちゃんのパワーに、驚嘆してしまった私の器の小ささを、恥じねばならいアンビリーバボーが続くのだ。 原動機付きチャリを、しのちゃんが買った。 原チャリにはエンジンをかけるための、キックというペダルが付いていた。 どう使うかというと、キックを踏み抜くことで、エンジン内のピストンを強制的に動かし、そこにガソリンを吹き入れて爆発させ、エンジンをかけるのだ。 排気量の大きいバイクや、当時トレールと呼ばれたモトクロスバイクなどは、このキックを踏み抜く時、全体重をかけなければならなかった。 特にトレールは「ケッチン」と呼ばれるキックの跳ね返りが強く、ヘタするとツチフマズを骨折することも珍しくない。 それほどの負荷が、一本のキックペダルにかかる訳だから、数ある部品の中でも、相当に丈夫でなければならない部品の一つなのだ。  つづく        


「原動機付き自転車」いわゆる原チャリは、もとは自転車のタイヤ部分に、発動機を後から取り付けて使っていたのを、バイクの形にして売り出したのもだ。 不滅の名車「カブ」が、今もその命脈を受け継いでいる。 あの月光仮面が二挺拳銃を両手に構え、またがっているのがカブだ。 カブというと「出前のバイク」というイメージがあるが、正義の味方しか乗ることができないバイクでもあるのだ。 原チャリはやがてファション性を高めていき、女性が好んで乗る手軽な乗り物へと進化していくのだが しのちゃんが購入した原チャリは、その発展途上にある形をしていた。キックでエンジンをかけるという、男性的な仕草を必要としたのだ。 といっても排気量が小さいのだから、ちょっとコツさえつかめば、それほどの力は必要ない。 それでも負荷のかかるキックペダルは、かなり丈夫な作りになっていた。  つづく


ある日、しのちゃんがバイクに乗ろうとした時、キックペダルが曲がっていることに気づいた。 いつからそうであったのか、徐々にそうなったのか分からないが、とにかくクニャリと曲がっている。 しかたなくしのちゃんは、バイク屋さんに行った。「わー、どうやって曲げたんねえ」 そのキックペダルを見るなり、おいちゃんは驚きの声をあげた。 それはそうだろう、先に説明いた通り、頑丈である部品が曲がっているのだから。 もしキックペダルが曲がる事があるとしたら、大転倒したときくらいではないだだろうか。 しのちゃんは色々質問されたが、結局原因は分からないまま、新しいペダルに取り替えられた。 バイク屋のおいちゃんは、これから先、ミスターマリックの仕業としか考えられない、不思議な曲がり方をしたこのようなブレーキペダルを、再び見ることが出来るだろうか。 しのちゃんのペダルは、おいちゃんの永いバイク屋人生で、最初で最後に出会った珍品だったかもしれない。 もしそうなら、今も不思議なカーブを描くブレーキペダルは、おいちゃんの手によって大切に保管されているに違いない。  つづく


【1】【2】【3】【4】【5】【目次】

次頁へ

【0】もどる