作 むらなが 周
ハードボイルドエッグ小説 酒と恋の酔虎伝【ちろりん村人間模様】 

★添田のアンドンの章”7”★

【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】

男は学年がひとつ上の、小学、中学が同じ、隣町にある理容室の息子であった。 すぐに思い出せなかったのは、その頃の子供の数があまりに多かったために、印象の薄かったこの男の横顔に、子供時代の面影を思い起こすことは困難なことだった。 ひとクラス6、70人で22組などという生徒の多さは、炭都最盛期ならではの話だ。 一本の通りに住む子供だけで、20人程度のグループができる。 そんな通りがひとつの町に2、3本はあり、町は20町ほどある。 さらには炭坑長屋という、人間を詰め込むような造りの、ひょろ長い建物が建ち並ぶ炭坑住宅街があり、ここの人口密度の高さは他を威圧するものがあった。 そんな訳で隣町というのは、子供の感覚では外国とはいかないまでも、江戸時代にいうところの他藩に近かったのだ。  つづく  


静かにその場を離れ、男の死角へと移動した。 幼なじみという訳ではないが、素性を知られては強く出ることもできなくなる。 胸ポケットから安物ではあるが、ミラーになったサングラスを取り出し、かけた。 これならば、もしもの時に顔を見られても、とっさには見破ることはできまい。 二人の足が止まった。 互いに向き合ったまま、一瞬の火花が散る。 先に口火を切ったのは男の方だった。 「電話してきたのはオタクですか」 さすがに落ち着いた、大人のせりふだ。 アンドンはその雰囲気に呑まれまいと背筋を伸ばした。 だがそれは端から見ると、ペンギンかカンガルーのボクシングのような姿勢に見え、とても相手を威嚇するほどの迫力を感じさせるまでには至らなかった。 確かに上から見る姿勢には違いないが、どう見ても仰け反っているといった面持ちなのだ。 何はともあれ、ついにその不自然な姿勢から、アンドンの大音声が発せられた。  つづく 


「あ、あ、あんたが、マユミの彼氏かい!」 ドモリながらせりふだったが、思い詰めた緊張感が漂い、一気に対決の雰囲気を盛り上げた点では成功だ。 しかしせりふ自体の内容は、B級やくざ映画に出てくる、チンピラのそれのようだった。 それにもしも男が「そうだ」と答えたら、アンドンはどうするつもりだろう。 「マユミと別れちくり」とお願いするのだろうか? 映画の展開なら「死にやがれ!」とか言いながらドスを引き抜き、男めがけて突っ込んでいくところだろうが、勿論そんな展開はありえない。 逆に「違う」と答えたらどうするのだろう? 「そうですかい」とすごすご引き下がるしかないではないか! やはりここは「女のことでちょっとお訊きしたいことがありまして、失礼を承知の電話、許してください……」と慇懃なせりふに無礼な感じを滲ませ、この場のペースをつかむのが妙手だったのでは──。 言ってみればこの時のアンドンの出方は、いきなり大上段に斬り込んでいったような状態であった。  つづく


男はイエスともノーとも答えなかった。 話が唐突すぎて面食らった様子だ。 そこにわずかな沈黙の時間ができた。 こういった場面での沈黙は、かなり怖い。 互いの腹のさぐり合いが瞬時に行われる。 呼吸の仕方、視線の置き方、瞬きの回数までが、相手の心の状態を読む手段に使われ、最悪、この瞬間に勝ち負けが決まってしまうことも少なくない。 場慣れしている人は、押してくる相手の気迫をサラリと逃がし、戸惑わせた後、強烈な一撃を食らわす戦術を使ったりする。 それは剣豪同士の立ち会いにもよく似ている。 沈黙の扱いに負けた方が敗者となるのだ。 「なんじゃい! 何とか言いやがれ! ぶっ殺すぞ! 覚えてやがれ!……」とドラマで、チンピラが独り相撲の末、負け犬の遠吠えをしながら去っていくのは、この特殊な沈黙に負けた結果なのだ。  つづく 


アンドンは、水面下での戦いに負けた。 突然、甲高い声をアンドンが上げた。 「あ、あ、あ、あんた、マ、マ、マユミを俺にくれち、俺は、俺は……」 訊いている方が赤面しそうなほど、支離滅裂な言葉が次々と、力の入りきったアンドンの口元からこぼれる。 男も私と同様、少なからず度肝を抜かれたらしく、わずかに仰け反った。 眉根を釣り上げ、目を剥くアンドン── もう、着地点をどうこう言える状態じゃなく、ほとんどトランス状態の神憑り的な喋り方だ。 それでもアンドンの意志力は強く働いているらしく、目には力強さがある。 霊媒師のように白目を剥いて、奇声を発するという心配はなさそうだ。 ただこの事態が、これからどのような方向に発展していくのか、私の想像の域を超えてはいた。  つづく 


【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】

【目次】

【0】もどる