★カキコ傑作特集★

作 やーすけ・梅太郎
ハードボイルドソーセージ小説 筑豊残侠伝【ちろりん村人間模様】 もんじろうの章”11”

【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【目次】

お金を差し出すマチャアキと、困惑するSイカちゃん── どうせお金が渡されないのなら、ここは教育的指導をマチャアキに与え、お金を引っ込めさせようと考えた。 「いいかマチャアキ、Sイカちゃんは一生懸命働いてあのコートを買ったとぜ。いわば自分に『お疲れさん』という意味もあるとよ。そのコートに穴を開けた。そして補修代としてパチンコで取ってきた金を、今、おまえは渡そうとしよる。それはSイカちゃんに対して失礼になると思わんか? お金はお金、どれも違いはないと思うかもしれんが、働いて稼いだ金と、遊んで取った金とでは重みが違う。ましてや、誠意を見せようとして持ってきた金やろ? なおさらたい」 私が言い終わるや否や、マチャアキの顔がひきつった。 頭の回転の速いマチャアキは、私の言う意味をすぐに理解し、言葉をなくしてしまったのだ。 「そうよ、マチャアキ。パチンコで取ったお金で『ごめんなさい』をいうとか失礼だと思う。でも、気持ちは分かったから、お金は引っ込めて」 Sイカちゃんが優しく言うと、マチャアキの頬が紅潮した。 「失礼やったですね、俺、失礼やったです」 そう呟くと軽く頭を下げた。 そんな姿を見ながら(若いって素晴らしい)と感じ入る私であった。 余談ながら、その5万円は再び軍資金となって、マチャアキとパチンコ屋との間を行き来する。 そして、もんじろうは春の訪れと共に島根に出奔……、天涯孤独な1年間を過ごすことになるのだった。 つづく 


人生のスクランブル交差点を抜け、浪人3人衆がそれぞれの道を歩き出す。 ピストン・シンバラはホテルマンの道を── こんちゃんは出来高制の営業を── そして、もんじろうは半導体工場の組み立て工として、島根の山奥で修行の道に入った。 出発の前日、まだ火のある木炭に顔から突っ込み、メガネの蔓を折ったもんじろうに、替えのメガネはない。 しかたなく、ガムテープでグルグル巻きにした、オリジナリティー豊かなメガネをかけて、島根入りした。 恥ずかしくなかったのだろうか……? 仮装行列で弾けたことが、もんじろうの羞恥心を木っ端微塵に砕け散らせたのか── あるいは、もともと持ち合わせていた、もんじろうのファッションセンスの成せる技であったのか── ともかくも、福岡県人という看板を背負うもんじろうの活躍は、これから始まった。  つづく   


鹿児島などに旅をしたりすると、意外に感じるのが、他県の人が福岡県人を都会人だと思っていること。 それも遠く離れれば離れるほどその傾向があるのだ。 これは私だけが感じたことではない。 鹿児島の天文館通りの飲み屋で『福岡から来た』と言っただけで、女性の態度がいきなり変わったという話を結構聞く。 まあ、話自体が10年も前の事であるから、現在もそうであるとは保証出来ないが── 7年前、こういう事があった。 海外旅行ツアーで鹿児島から来たというアベックと福岡で合流、同行することになった時の事だ。 関西空港から飛び立った飛行機の中で、そのアベックに話しかけられた。 「あのう、どちらからお見えですか?」 「福岡です」 「ああ、やっぱり! そうじゃないかなって思ったんです」 「えっ?」 「なんだか都会の人かなって……、サングラスなんかしてるし……」 私は最初、彼女らが何を言いたいのか分からなかった。 光に弱く、近視の私は、確かに度入りのサングラスをかけていた。 だが、そんなもの、珍しくもない代物だろう。 結局、彼女らは私が福岡出身であるのかないのかが問題であったらしい。 で、福岡県人は都会人、都会人だからサングラスをかけているという方程式を、二人は会話しながら編み出していったようである。  つづく     


その彼女が肌着のことを「ハダジュバン」と呼んだとき、一瞬、フランス語かと思った。 が、『肌襦袢』であると分かって、なんだか心が和んだ。 と同時に(鹿児島のどこからやって来たのだろう)との疑問が湧いたが、訊く機会を逸してしまった。 そんな彼女らが編み出した『福岡県人は都会人』の方程式、実は、もんじろうがたどり着いた島根の山奥でも信じられていたらしい。 そのおかげで彼は都会人としての待遇を受け、なんと女性からもモテモテ(本人談)だったそうな。 オーマイガー(なんてこった!)ではないか──  つづく


随分前に、手首に包帯を巻くことが流行った。 ジュリーがステージ衣装で巻いた、包帯を真似ているのだ。 心と手首に傷を負った男が、トレンチコートの襟を立て、霧雨そぼ降る中に立ち尽くす。 辺りに人気はなく、街灯の明かりだけが頼りなげにジュリーを包む…… 手首に巻いた包帯が、都会の中での絶望的なその孤独を、救いがたいものに演出するのだ。 もしもその孤独の象徴が、手首の包帯ではなく、ガムテープグルグル巻きのメガネの蔓であったとしたら、どうであっただろうか…… ジュリーならば、都会の影を見事に表現出来たかも知れない。 そして「東京で流行っとるとばい」と、真似をする人間も現れるはずだ。 もんじろうの話に戻す。 島根の山奥で起きた現象は、もんじろうが都会から来たハイセンスな男と勘違いされたところから始まった。 「福岡じゃ、メガネにガムテープを巻くのがカッコええ〜んそうじゃ〜」 「へ〜、福岡はやっぱりひと味違うだがね〜」 との話になり、メガネのガムテープは前衛的なファッションということになった。 幸いにも真似する人が出なかったからよかったものの、ひとつ間違えば、もんじろうコレクションとかいわれ、ブームになっていたかも知れない。 幻で終わった『もんコレ』── 我が名のもとに、ここに永遠に封印す!  つづく  


【次頁へ】

【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【目次】

【0】もどる