作 むらなが 周
ハードボイルドエッグ小説 酒と恋の酔虎伝【ちろりん村人間模様】 

★Mボチャン 高校時代の章”18”★

【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】【13】【14】【15】【16】【17】【18】【19】

(九州から出てきたばかりで、東京に知り合いなど居るはずがない。オーナーがコミュニケーションのつもりで声をかけたのだろう) そう考えた私は、それに付き合うつもりで店内を見た。 そこに見た光景は、仰天に値するものだった。 入り口で一列に並んだ団員達が、炭坑節を歌い、足踏みで踊っているではないか。 やがて奴らはゆっくりとステージに上がっていき、そこでグルグルと盆踊りのように、炭坑節の円陣を描きだした。 余りに堂々とした登場の仕方に店内のアベック数組は、何かのアトラクションと勘違いしたらしく、物珍しそうにそれを眺めていた。 「さあ、知りません」 私は動揺を悟られないように、出来うる限りの静かな口調で無関係を宣言し、厨房に戻った。 「そう」 オーナーも別段怒るふうでもなく、視線をステージに向けたまま様子見をしていた。 つづく


「無視」という反撃で、奴らは大人しく席に着いた。 役者にとって無視されることは、最大の恐怖である。 もっと突っ込んで言えば、もともと華のある人より、学生時代に目立たなかった人間の方が、役者を目指したがる傾向にある。 こういったところは、気分的には理解できる部分だろう。 そして、そういう輩が都会の冒険野郎として上京し、アングラ演劇と出くわすと、大概の場合、修行と称し、いきなりゲリラ的な街頭演劇を始めたりする行為に出たりする。 それは寺山修司のよる実験演劇として、すでに話題にもなった街頭演劇を、気分的に味わっているわけだ。 いきなり始まった芝居に(といっても、芝居だと理解する人ばかりではない)街頭に居合わせた、不特定多数の通行人は様々な反応をする。 興味津々という者から、笑う者、不愉快な表情で露骨に抗議する者など、計算されていない舞台が、そこに展開するのである。 強いて言えば、すべての人物が役者になるわけで、場合によっては役者が警察行き、ということもシナリオとして面白味を増す。 もちろん、警察官までもが役者の一人となるのだ。 「天井桟敷」によるこうした実験演劇以降、街頭で同様の行動をするものが増えた。 ──だが、しかしだ。 天井桟敷のように演劇として練り込まれていない、思い付きとも言える冒険野郎の街頭劇には落とし穴がある。 もしも誰も反応せずに無視を決め込まれたら、彼らは昔の引っ込み思案で地味だった人間に戻ってしまい、自己嫌悪に陥ってしまう事になるのであった。  つづく


『お前らは、おとなしゅうアイスコーヒーでも飲んどれ!』 心の中で罵りながら、厨房で汗をかく私は、奴らを押さえ込んだという充実感に少なからず酔っていた。 なにしろ、東京へ来てからやられっぱなしなのだから、少しくらいは恥ずかしい思いをさせてもバチは当たるまい。 だが、甘かった。 奴らの様子を見ようとホールを覗くと、なんということだ! オーナーを自分らのテーブルに座らせ、なにやら話し込んでいるではないか。 洩れ聞こえる言葉から会話の内容を察すると、どうやら私が九州の学生で、渋谷ジャンジャンでの公演が終われば、帰ってしまう事をバラしているようだ。 オーナーは私が長期で働くと思い、店のレシピを教え込んだのだ。 それがあと1ヶ月ほどで辞めるというのだから「騙した」と言われても仕方がない。 奴らのお陰で、微妙な立場に私は置かれてしまった。  つづく


考えてみたら、無視されたぐらいで奴らがへこむはずがない。 団員の一人は天井桟敷に所属していたし、一人は劇団四季に、一人は黒色テント、一人は東京アンサンブルと貧乏ながらも、れっきとしたプロ揃いなのだ。 オーナーの反応が気になる。 歓迎会という奴らのタカリで無一文になった焦りから、やってしまった履歴詐称もさることながら、さっき他人の振りをするためとはいえ、「知りません」と、また嘘を付いてしまった。 ここで首になったら、ひと月の生活費で金が尽き、公演が終わった後に、九州に帰るだけのお金を確保できない。 今の下宿は引き払われるだろうし…… 奴らは各自の劇団に戻れば、仲間が何とかしてくれるだろう。 そうなると私に残された道は、まとまったお金が貯まるまで駅で寝るか、公園のベンチの下で寝るかしかなくなる。 そう、4年前のMボチャンとの冒険旅行と同じ状況になるのだ。 ただ今回の場合、下手すれば本物の宿無しになるかもしれないという危険を、大いに孕んでいた。  つづく


『宿無しになるかも知れない』 そんな状況に直面しながらも、心のどこかで(そうなっても生きていけるさ──)そういった変な自信が、私を冷静にしていた。 ノミが跳ね、キノコが生える今の下宿から、新宿駅の段ボール屋敷へ引っ越したとしても大して変わらないし、むしろ、そっちの方が、冷暖房付きの文化的な生活が営める気がしたからだ。 食料だって、今も中華料理店の残飯を貰っているわけだし、冷房なしの寝ていて汗だくになる下宿暮らしで、風呂が2週間に1回なのだから、冷房が効いた駅構内ならば3、4週間は大丈夫かも知れない。 ──ここまで考えて、ふと、ホームレスへのボーダーライン上に、いつのまにか自分が立っていることに気づく。 蛙を熱湯に入れると飛び出してしまうが、徐々に温度を上げていくと、蛙は気持ち良さそうに茹で蛙になるという。 それと同じで、ひと月半の極貧生活に耐え、慣れていく間に、私という人間は、ホームレス生活が可能な人格に変貌していたということだろうか。  つづく


そういえば羞恥心が稀薄になったことに、私自身、何となく気づいていた。 渋谷だったか、「ゆき」という小料理屋があった。 私達、貧乏劇団員に優しく接してくれる女将が、一人でやっている店だ。 腹が減るとビール1本分の小銭を握りしめ、カウンターの隅っこに陣取った。 そこでチビリチビリとビールを舐めながら、酒やつまみを残すお客さんを待った。 もちろん、食べ残しのお客さんが店を出るまで、手を出すことはしない。 あくまで自然体を装わねばならない。 支払いが終わったお客さんが、引き戸を閉めるまでじっと待つ。 それはまるで「オアズケ」を命じられ、動きを止めた犬のようだ。 トンと軽い音がして戸が閉まるや否や、素早い動きで自分らの前にすべて引き寄せ、黙々と腹に詰め込むのだ。 九州にいる時には考えられなかったこの行動に、羞恥心らしいものは湧かなかった。 貧乏劇団員が大都会東京の片隅で、必要な栄養分を摂取する困難さよ── 腹の足しにもならない羞恥心など、邪魔な精神活動以外のなにものでもなかった。  つづく


【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】【13】【14】【15】【16】【17】【18】【19】

【目次】

【0】もどる